貴社のために、このセミナーを開催します。
このセミナーに参加すると「最強の1on1ミーティングを実践する方法」
について 今まで考えたことのなかった角度から考えることができ、
「1on1ミーティング」を実践するための「具体的なアクション」
を組織に浸透させることができます。
1on1ミーティングを成功させるには
部下、上司、双方が当事者意識を持って、
ミーティングを実施する必要があります。
これまでの面談は、上司側が主導権を持ち進めるものでしたが、
1on1ミーティングは部下のための時間なので、
部下側も主体性を持って取り組んで行く必要があるのです。
貴社のこのような課題をすべて
で解決できます!
コンパス
1on1ミーティング完全マスタープログラムとは?
「個人」に焦点を当てた月1回30分の1on1ミーティングで組織を変える「超実践的・組織変革プログラム」です。
実践した方々の声
IT業
経営者
40代男性
対話の型「すり合わせ9ボックス」があることで、会社に1on1が定着した
会社で対話する機会が著しく減ってきた昨今、どのようにマネジメントを行なってよいか悩んでいる中で、1on1ミーティングを導入しました。しかし、実態は形骸化していて、継続している人はごく僅かの状況でした。そんな折、世古先生の書籍を拝読し「これだ」と思い、学ぶ機会をいただくことができ、動画教材とロールプレイングなどのトレーニングにより、正しい「目的」や「やり方」を社内に浸透させることができました。特に「すり合わせ9ボックス」という対話の型が社内で共通言語化されて、推進の糧になったと思います。お陰様で、社内サーベイでは従業員の評価への納得度やマネジメント満足度が上がりました。会社全体に一つの施策を、納得感を持って浸透させていくことは非常に大変なので、このような機会は非常にありがたかったです。
IT業
経営者
40代男性
化学メーカー
人事部門
40代女性
1on1をここまで詳しく専門的に教えてくれるところはあるでしょうか?!
組織変革をしていく中で、「1on1ミーティング」は一つの手段ではありますが、非常に重要な役割を果たすと弊社では考えていました。なぜなら、人が運営している以上、結局話をするしかないからです。そしてその「対話」の習慣をつけるのに、このプログラムは非常に効果的でした。というのも、1on1ミーティングについてここまで詳しく丁寧に、専門的に教えてくれる機関をほかに知らないからです。1on1における心構えや準備の仕方、テーマの全体像、コミュニケーションスキル、継続のさせ方まで体系的に学ぶことができて非常に役立ちました。
電気機器メーカー
人事部門
50代男性
部下に自発性が生まれ始めた!
1on1ミーティングは「部下のための時間」ということで、その実現のためには上司だけではなく、部下へのアプローチが不可欠です。その点について今回、世古先生の動画や研修により部下の意識を高めていくコンテンツが多々あるので、非常に助かりました。全員ではありませんが、目に見えて自発性が高まっている従業員が増えているのを実感しています。感謝しかありません。
電気機器メーカー
人事部門
50代男性
従来の面談は、上司が役割として必要な「上司のための時間」でした。
一方、1on1ミーティングは、部下のための時間であり、中長期の視点で話し合われる時間です。
部下の持っている想いや能力のポテンシャルを最大化していく、
これからの組織に必須のマネジメントコミュニケーション手法です。
上司-部下、双方の
ソリューションを体系化
従来の上司と部下の対話(例えば評価面談等)において、やり方やスキルを学ぶのは「上司」のみでした。しかし、1on1ミーティングでは、部下も当事者として、そのやり方を熟知して臨む必要があります。一般的に1on1ミーティングが組織に浸透しない大きな原因は、部下の当事者意識の欠如にあります。しかし、部下向けのコンテンツは世に多くはありません。本プログラムでは、上司と部下ともに必要なノウハウを習得できる体系化されたコンテンツになっています。
効果的な1on1ミーティングの
「やり方」を学べる
効果的な1on1ミーティングを実践するには以下3点が重要です。
①【Why】対話が必要な背景、目的の理解をする
②【What】何を対話すればよいか理解する
③【How】どのように対話を行えば良いかを理解す
上記3点をマスターし「効果的な1on1ミーティング」のやり方を身につけられます。
様々な事例を有する
1on1の第一人者が直接指導
大企業や官公庁から中小企業まで、延べ10万人以上に1on1ミーティングを指導し、様々な事例を有する講師があなたの会社の規模や会社の課題に合わせて、1on1の実践方法をレクチャーいたします。
動画・オンライン・
リアルを絡めた深い学び
本プログラムでは、講師のオリジナルメソッド「すり合わせ9ボックス®」を活用した1on1ミーティングの動画3本(全体向け、上司向け、部下向け/各約2時間)を上司、部下双方に効果的に学んでいただきます。そのうえで、オンラインでの研修やリアルでの宿泊研修を絡めて、あらゆるタッチポイントからの学びを深めて、1on1ミーティングの浸透を図っていきます。
これからのマネジメントに
必須のスキルを伝授
これからの時代に最も必要なマネジメントコミュニケーションスキル、「傾聴力(聞く力)」「質問力(深掘りする力)」「承認力(相手を認める力)」「フィードバック力(指摘する力)」を身につける事ができます。
これからの時代の組織における
信頼関係構築方法を学べる
「働き方改革」や「リモートワーク」、「若手の意識の変化」など今までのようなコミュニケーションが取れない時代にどう信頼関係を構築すれば良いか?
新しい時代の「信頼関係構築」手法について学べます。
このセミナーでお伝えする事は
についてです。
のやり方についてです。
あなたがPostコロナ時代における信頼関係の構築方法に悩んでいるなら、『このセミナーに参加する以外に選択肢は無い』かもしれません、、、
なぜなら、コンパス—1on1ミーティング完全マスタープログラム—でお伝えする「個人に焦点をあてた対話」は従来のマネジメントとは完全に一線を画す内容だからです。
従来のマネジメントは「業務」に焦点を当て、人をリソースとして捉えます。コミュニケーションは業務上の情報交換に終始し、「言われた事しかやらない人」を量産するだけでなく、働く人のモチベーションを低下させます。
一方のコンパス—1on1ミーティング完全マスタープログラム—では「個人」に焦点を当て、個人の感情や考えを聴き出す「対話」を重点的におこないます。業務連絡を超えた「個人に焦点を当てた対話」は働く人のエンゲージメントを高め、自発的な人材を量産します。
中小企業が継続して成果を出すためには、組織力が不可欠です。
では組織力を向上させるためには何を変えればいいでしょうか?
ずばり「コミュニケーション」を変えてください。
働きがいのある環境を整備し、会社の業績を伸ばすには「組織のコミュニケーション」を変える事が1番確実で効果的なのです。では、どのような「コミュニケーション」が理想なのでしょうか?その答えが「コンパス—1on1ミーティング完全マスタープログラム—説明会&オンラインセミナー」で公開されます。
経営者が「個人に焦点を当てた対話」の重要性を理解し、実践する事で中小企業の業績は確実に向上します。しかも、本講座では、世古が世界の最先端組織から集めた「会社を変える1on1ミーティングのやり方」を公開するので、あなたはそれに沿って、1on1ミーティングを実践するだけでOKです。
従業員を変えるのではなく、「コミュニケーションを変える事」こそ、業績を向上させる最速の解決策なのです!
1on1マネジメントエキスパート
組織人事コンサルタント
世古詞一
無料オンラインセミナーの
内容を一部ご紹介すると…
まずは、1on1ミーティングの全体像を理解する。1on1を組織に浸透させるために必要な「Why」「What」「How」とは?
なぜ「Why」1on1ミーティングが必要なのか?従来の面談とは異なる1on1の「目的」とは?
結局1on1で「何(What)」を話せばよいか?マネジャーもメンバーも頭を悩ませている課題への処方箋「すり合わせ9ボックス」とは?
マネジメントの変化。従来の「パフォーマンスマネジメント」に加えて必須になる「ピープルマネジメント」とは?
これからのマネジャーに求められるコミュニケーションスキル「傾聴力」「質問力」「承認力」とは?
講師プロフィール
株式会社サーバントコーチ代表取締役
世古 詞一
1973年生まれ。千葉県出身。
一般社団法人1on1コミュニケーション協会代表理事
株式会社サーバントコーチ代表取締役
Great Place to Work®Institute Japan による「働きがいのある会社」2015、2016、2017中規模部門第一位の株式会社VOYAGE GROUP(現株式会社CARTA HOLDINGS)の創業期より参画。
営業本部長、人事本部長、子会社役員を務め2008年独立。コーチング、エニアグラム、NLP、MBTI、EQ、ポジティブ心理学、マインドフルネス、催眠療法など、10以上の心理メソッドのマスタリー。
個人の意識変革から、組織全体の改革までのサポートを行う。クライアントは、一部上場企業から五輪・プロ野球選手など一流アスリートまでと幅広く、コーチ・コンサルタントとして様々な人の人生とキャリアの充実、目標実現をサポートしている。
シリコンバレー式
最強の育て方
人材マネジメントの新しい常識
1on1ミーティング
対話型マネジャー
部下のポテンシャルを
引き出す最強育成術
これらにお応えするのが
です。
当日は、あなたの疑問や質問にも全てお答えする予定ですので、
ぜひお知りになりたいことや解決したいことを持って来てください。
Q&A
よくある質問